武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻
毎週土曜日はフィールドワーク
■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第11回
「東本願寺御影堂改修工事現場(第2回:瓦の葺替)」見学
平成19年1月13日(土)
(1)東本願寺御影堂改修工事現場
建築学科フィールドワークIB
上層部の瓦の葺替工事現場の見学風景 木部の改修が完了し新しい瓦を葺き始めた大屋根
葺き替えに使用する瓦 最頂部より屋根面を見る
建築学科フィールドワークIB
屋根の一番上にある大棟の両端に置かれる獅子口(鬼瓦)
建築学科フィールドワークIB
下層部の見学風景
建築学科フィールドワークIB
昨年4月の第1回FW 訪問時 古い瓦を降ろして木部の改修をしているところ

 昨年の4月の最初のFWの時に訪れた東本願寺御影堂改修工事現場を再訪しました。前回は、木造建築として最大規模をほこる御影堂の構造補強について解説して頂きましたが、今回は堂改工事を行うための仮設計画についてや1895年の御影堂再建当時の図面や仕事の方法などについて詳しく解説して頂きました。その後の現場見学では、2つのグループに別れ、上層部の瓦葺替工事現場を中心に見学しました。見学後の質問の時間には、建築文化研究所の八木氏より御影堂に使われている木材について詳しく説明をしていただきました。

■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第10回
「サンマークス大日」見学
平成18年12月9日(土)
(1)サンマークス大日(三洋東急大日集合住宅)
建築学科フィールドワークIB

 サンマークス大日は現在建設中の大規模集合住宅です。大規模開発としてのマンション計画、設計、構造設計、工法について説明を受けた後、40階建てのA棟を中心に現場を見学しました。躯体から仕上げに移っていくさまざまな段階を見ることができ、免震ピットにおいては積層ゴム、すべり支承などの免震材料をはじめてとして免震のしくみについて学ぶことができました。バルコニー版などのサイトPCの製作状況も合わせて見学できました。

■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第9回
「神戸改革派神学校・大阪信愛女学院聖堂」見学
平成18年12月2日(土)
(1)神戸改革派神学校

 今回は宗教やエコロジーに関係のある建築を見学しました。最初に訪れたのは神戸改革派神学校です。ここはプロテスタントの学校です。プロテスタント の建築空間には十字架やキリストの像がなく、建築そのものが聖なる空間を現出しています。聖書を読み、それについて聞くことが大切なため、聖堂内は明る く、また説教が聴きやすいように、短い残響時間で設計されています。さらに風が通りやすい工夫が随所に見られる省エネルギー的建築です。設計者である竹中工務店設計部 酒井利行氏の解説でわかりやすい見学となりました。

(2)大阪信愛女学院聖堂
 続いて訪れたのは大阪信愛女学院の聖堂です。ここはカトリックなので十字架があります。また賛美歌を大切にするため、残響時間も長くなっています。水が 流れる回廊に沿って聖堂に入ると、そこはまばゆい聖なる空間でした。外装には親しみのある黄色の煉瓦が積まれ、年月の経過とともにますます趣のある空間 になりそうです。設計者である竹中工務店設計部 鍋谷めぐみ氏の案内で見学しました。
■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第8回
「兵庫県立美術館」見学
平成18年11月25日(土)
(1)兵庫県立美術館 および ハーバーウォーク

 3つ並んだそれぞれのガラスの箱の中にコンクリートの箱が入っている空間構成が特徴的な美術館です。ガラスとガラス或いはガラスとコンクリートに挟まれた独特の空間を体験しました。また開催中の「エコール・ド・パリ展」を鑑賞し、色の構成や表現方法など建築的に参考となることも吸収できました。隣接するハーバーウォークは魅力的な水辺の空間を設計するためにはどうしたらよいのか各自が考えるきっかけとなりました。

■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第7回
「陶芸の森、MIHO MUSEUM」見学
平成18年11月18日(土)
(1)滋賀県立陶芸の森

 空間表現演習で陶芸の実習を担当して頂いた非常勤講師の南野先生の紹介で陶芸の森を訪問しました。 陶芸館では「やきものものがたり」の展示を鑑賞し、生活に密着して発展してきた「やきものの歴史」について学習しました。 その後、穴窯や実際に焼成中の登り窯を見学し、昔からの薪を使って焼き物を焼成する方法を見学しました。創作研修館では、陶芸家が一定期間定住して実際に やきものを制作している現場や、電気窯、ガス窯などの設備を見学しました。

(2)MIHO MUSEUM
 建築家I.M.ペイの設計による。 MUSEUMのために設けられたアプローチ空間や周辺の豊かな自然に建築が調和するように敷地の80%が地中に埋められていることが大きな特徴。 美術館内では幾何学的な三角形により構成された独特の空間を体験しました。
■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第6回
「PC工場(新校舎の床版)」見学
平成18年11月11日(土)
(1)ピーエス三菱 滋賀工場

 新校舎の建設に使用されるPC床版の制作の様子を見学し、PCの特徴について理解することが目的です。第2工場では配筋が完了したPC床版、鋼製型枠、PC鋼線の張力導入のジャッキ等を見学し、張力導入の方法について説明を受けました。ストックヤードでは、本学科新校舎の床版の完成品および、他の土木工事で使われる橋桁を見学しました。

■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第5回
「伊勢神宮およびおかげ横丁」見学
平成18年10月28日(土)
(1)伊勢神宮 外宮

 早朝バスで大学を発ち伊勢神宮を訪れました。神宮参拝の順路に従い外宮(豐受大神宮)に到着、板垣南御門を潜り、なかなか入ることのできない外玉垣御門内へ入場し、玉石を踏みしめ全員で整列し参拝。神楽殿においてお神楽を奉納していただき学科繁栄、学業成就を祈念した後、施工を担当された方から工事について説明をしていただました。

(2)伊勢神宮 内宮
 外宮を後にし車中で手早く昼食を済ませ内宮(皇大神宮)へ、宇治橋の袂についた途端、参拝客の多さに驚かされました。神宮司庁の方に案内をしていただき内宮参道を進み、御手洗場で五十鈴川の清流で手を清めた後御正殿へ、石段を登り板垣南御門を潜り、内宮もなかなか入ることのできない外玉垣御門内へ入場し全員で参拝しました。その後式年遷宮や御稲御倉や荒祭宮などについて神宮司庁の方から詳しい説明をしていただき、最後に神宮司庁を見て宇治橋の袂へ。薫り高い神宮の空間に浸り、充実した一日を過ごし伊勢を後にしました。 
■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第4回
「タイル工場(建築学科新校舎のボーダータイル制作現場)」見学
平成18年10月14日(土)
(1)都窯業株式会社 岐阜工場

 新校舎のボーダータイルを制作している様子を見学しました。工場内をまわりながら、タイルの制作工程(製土→成形→乾燥→窯積→選別・梱包)を順番に確認し学習しました。また、見学の記念としてボーダータイルに各自の名前を彫り込ませていただきました。

(2)セラミックパークMINO
 大面積のセラミックルーバーやカスケード、展示室の「並進振り子」型の免震システムが用いられた空間等を体験しました。
■H18年度後期 建築学科1年生 フィールドワークIB 第3回
「PC工場(建築学科新校舎のPC柱制作現場)」見学
平成18年10月7日(土)
(1)株式会社ピーエス三菱 兵庫工場

 兵庫工場は平成7年の操業開始。現在、新校舎に使用されるPC柱の制作が行われています。工場内ではPC柱の配筋作業の様子を見学し、主筋・帯筋・シース管・PC鋼線・鋼製型枠などを確認した他、鉄筋加工場では、コンピュータ入力で鉄筋を加工することのできる機械や、結束線を使って鉄筋同士を固定する作業などを見学しました。

>>建築学科TOPページ