![]() |
||||||||||||||
| ■2007年度 建築家による特別公開講演会 多数のご来場ありがとうございました | ||||||||||||||
|
「建築の原型と継承 −これからの建築のあり方を考える−」
講演者:鈴木 博之氏 (東京大学教授) |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| 講演会の様子 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| 講演会の様子 ウィトルウィウスの建築の三大要素の一つ「Firmitas 」に関する解説 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| 質疑応答の様子 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
| 講演会終了後の見学会 |
||||||||||||||
| 東京大学の鈴木博之先生をお招きし、「建築の原型と継承 これからの建築はどうあるべきか」というテーマの公開講演会を開催しました。 鈴木先生には世界各地の事例に基づく建築の始まりの紹介、「場所」の持つ意味・可能性やウィトルウィウスの唱えた「Firmitas」の解釈などを通じて建築とは本来どういうものか、これからの建築づくりには何が求められるのかといった、建築のあり方をもう一度問い直して考えてみることの大切さをお話いただきました。 講演後の質疑では一般参加者に加え建築学科の学生からも活発に質問が出され、鈴木先生も各質問に丁寧に答えていただき、会場も盛り上がり全員が充実したひと時を過ごしました。 講演会終了後、多くの一般参加者が建築学科の見学会に参加され、建築学科の特色や授業内容についての理解を深めていただきました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| ■参加対象者:事前申込不要・入場無料 | ||||||||||||||
| ■講演者: 鈴木 博之氏 (東京大学 教授) | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 略歴 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 著書 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 訳書 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 主な受賞 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| ■問い合わせ先 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| >>建築学科TOPページ | ||||||||||||||
| Copyright 2005-2007 Mukogawa Mowen's University.All rights reserved. 当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。 |