武庫川女子大学 建築学科
建築学科2年生の1週間
平成19年度 前期
建築学科2年生 時間割
月曜日
建築学科2年生の1週間:月曜日:スクールバス乗車 建築学科2年生の1週間:月曜日:スクールバス到着
バスで中央キャンパスへ 中央キャンパスに到着
AM:共通教育科目(中央キャンパス)
1、2限目は各学生が選択した共通教育科目を受講。
建築学科2年生の1週間:月曜日:昼食 建築学科2年生の1週間:月曜日:昼食クリステリア
講堂地下食堂アゼリアでの昼食 クリステリアで軽食
PM:共通教育科目(中央キャンパス)
3〜4限目は各学生が選択した共通教育科目を受講し、バスで甲子園会館へ帰着。
火曜日
AM:
建築英語III 建築スタジオ ウェストスタジオ1
建築学科2年生の1週間:火曜日:建築英語I:ムーサス講師 建築学科2年生の1週間:火曜日:建築英語I:ムーサス講師
1限目:建築英語III 講義風景
担当:オートン C. ラッセル [建築写真家]
2限目:建築英語III 講義風景
担当:オートン C. ラッセル [建築写真家]
PM:建築設計演習I 建築スタジオ ウェストスタジオ1、講評室
建築学科2年生の1週間:火曜日:空間表現基礎演習 建築学科2年生の1週間:火曜日:空間表現基礎演習
3限目:建築設計演習I
「一つの屋根の下にある大空間の分割」
講評室での課題説明
4,5限目:建築設計演習I
「一つの屋根の下にある大空間の分割」
スタジオでスケッチに励む学生
建築学科2年生の1週間:火曜日:放課後1人1台占有の製図机・ワゴン・PCを完備 建築学科2年生の1週間:火曜日:放課後インターネットには常時接続
放課後:スタジオで演習の課題に取り組む
学生1人1人占有の製図机・ワゴン・PCを完備両サイドの仕切パネルには図面を貼ります
放課後:スタジオのPCでインターネット検索
授業時間以外は常時使用できます
ディスプレイは2台あり画面は広々使えます
水曜日
AM:
建築構造I 甲子園会館 講義室
建築学科2年生の1週間:月曜日:昼食
2限目:建築構造I 講義風景
担当:萬田准教授
建築学科2年生の1週間:月曜日:昼食
建築スタジオ ラウンジでの昼食
PM:共通教育科目(中央キャンパス)
3〜5限目は各学生が選択した共通教育科目を受講し、バスで甲子園会館へ帰着。
木曜日
AM:
建築環境I/近代建築史  甲子園会館 講義室
建築学科2年生の1週間:木曜日:日本建築史 建築学科2年生の1週間:木曜日:建築法規I
1限目:建築環境I 講義風景
担当:芳村 惠司 [(社)大阪ESCO協会理事]
2限目:近代建築史 講義風景
担当:加藤 邦男 [京都大学名誉教授]
PM:CAD・CG演習III 建築スタジオ ウェストスタジオ1
建築学科2年生の1週間:木曜日:空間表現基礎演習 建築学科2年生の1週間:木曜日:空間表現基礎演習
3限目:CAD・CG演習III 演習風景 4限目:CAD・CG演習III 演習風景 
金曜日
AM:
建築計画II 甲子園会館 講義室
建築学科2年生の1週間:木曜日:日本建築史
2限目:建築計画II 講義風景
担当:鈴木講師
PM:建築設計演習I 建築スタジオ ウェストスタジオ1、講評室
建築学科2年生の1週間:金曜日:情報活用の基礎・CADCG演習I 建築学科2年生の1週間:金曜日:情報活用の基礎・CADCG演習I
3限目:建築設計演習I
スタジオでの演習風景
4限目:建築設計演習I
講評室で小講評会
土曜日
フィールドワークIIA 
建築学科2年生の1週間:土曜日:フィールドワークIA 建築学科2年生の1週間:土曜日:フィールドワークIA
建築設計演習I の課題敷地見学
安心コミュニティプラザ 見学
>>建築学科TOPページ