世界水準の6年一貫教育
6年一貫教育で、
「確かな技術」の上に展開する「豊かな感性」を養います
従来の我が国にはないUNESCO-UIA 建築教育憲章が定める5年制のより高度な教育水準に対応するため、学部4年と大学院2年を合わせた6年一貫の充実した教育を行います。また一級建築士受験資格取得に必要な2年間の実務経験に対応する大学院修士課程の実践的教育を行います。そのため大学院修了と同時に一級建築士受験資格を取得できます。大学院に進学しない場合でも学部4年のJABEE認定基準に適合した教育を受けることができます。
大学院入学試験
について

修士課程の入学試験は、本学(生活環境学科等)の卒業見込者、卒業生を対象に推薦入試を、本学および他大学の卒業見込者、卒業生を対象に一般選抜を行います。また2010年以降、本学建築学科の卒業生は修士課程の入学試験は面接程度の予定です。博士後期課程の入学試験は一般選抜のみ行います。
大学院入学金の
免除について

 
本学他学科(生活環境学科等)の卒業生が建築学専攻修士課程に進学する場合は大学院入学金の半額、本学修士課程から建築学専攻博士後期課程に進学する場合は大学院入学金の全額を免除します。また建築学科の一期生が卒業する2010年以降、建築学科から建築学専攻修士課程に進学する場合、大学院入学金を全額免除します。
 用語解説
一級建築士

一級建築士受験資格は4年間の学部教育と社会における2年間の実務経験またはそれに相当する大学院修士課程修了により取得できるようになっています。本学の大学院教育は演習や実習を充実させた実践的教育を中心に、必要な実務経験を十分に教育します。

JABEE 日本技術者教育認定機構

Japan Accreditation Board for Engineering Education の略で、1999年に設立された非政府団体。大学などの高等教育機関で行われている技術者教育プログラムが社会の要求水準を満足すべきレベルにあるか、またその教育成果が要求水準を満たしているかどうかを審査し、認定しています。本学科・専攻ではJABEE対応を目指したカリキュラムにより教育します。

UNESCO-UIA 建築教育憲章

UNESCO(国際連合教育科学文化機関)の外郭団体である UIA(世界建築家連合)は、世界100カ国以上の国々の建築家協会が加盟している唯一の連合組織。建築教育憲章は、国際的な建築家資格の統一を目的に、1999年に定められた。本憲章では、建築教育のプログラムはつねに全日制で最小限5年とし、対話型演習が全体の半分を占めるといった基準が設けられています。

>>建築学科TOPページ