|
建築学科・建築学専攻の教育は、
日本初の建築系 学士修士課程6年間のJABEE認定により、
UNESCO-UIA 建築教育憲章対応プログラム として国際的に認められました!
JABEEによる
UNESCO-UIA建築教育憲章に対応した
建築系 学士修士課程 6年間の教育プログラムに対する
認定審査は2012年度に開設されました。
本学科・専攻は日本で初めて、
この制度によりJABEEの認定を受けました!
2013年5月28日(火)
|
|
 |
「JABEE認定基準適合ロゴ」 |
|
 |
建築学科・建築学専攻 |
JABEE認定技術者教育プログラム |
建築系学士修士課程 建築設計・計画系分野 |
|
|
 |
建築学科 |
JABEE認定技術者教育プログラム |
エンジニアリング系学士課程 |
建築学・建築工学及び関連のエンジニアリング分野 |
|
|
 |
認定証授与式の様子 2013年5月27日(月) |
|
 |
認定証授与式の様子 2013年5月27日(月) |
|
|
★ UNESCO-UIAとJABEEの国際連携 |
|
■UNESCO-UIA建築教育認定とは
|
欧米では建築家は、医師や弁護士とならび、国民の生活基盤を支える重要な専門職業と考えられています。そのため、5〜6年かけて演習中心の実践的な教育が行われます。国際社会における建築教育と建築家資格の相互承認を目的に、 UNESCO(国際連合教育科学文化機関)とUIA(国際建築家連合)により、2002年に欧米型の建築教育に基づいた「UNESCO-UIA 建築教育憲章」が定められ、これが建築教育の世界水準となっています。
UNESCO-UIA建築教育憲章では「常に全日制で最小限5年」「少人数制対話型設計 演習の重視」などが定められています。しかし、日本の多くの建築系学科は、理論系の講義や研究に重点をおいていたり、2年または3年次に専門のコース分けをするため、演習時間や環境が不十分で、この憲章に対応できていないのが実情です。 |
|
■UNESCO-UIA建築教育認定システムの施行とJABEEの対応
|
2005年5月には「UNESCO-UIA Validation Council for Architectural Education」が正式に発足して、UNESCO-UIA教育認定システムが施行されました。この教育認定システムの特徴は、原則として国にしかるべき建築教育認定システムがある場合にはそのシステム自体を認証して、認証された団体が個別の教育機関の認定を行い、また教育機関数の少ない国や発展途上国などでは、UNESCO-UIAが直接個別の教育機関の認定も行うというものです。
日本では、学士課程(4年間)のJABEEに、修士課程(2年間)の大学院JABEEを付加して、UNESCO-UIAの憲章に適合する教育プログラムを認定することになりました。2006年度には学部と大学院をあわせた教育プログラムの試行審査が行われ、2007年の大学院JABEEが施行されました。 |
|
■UNESCO-UIA建築教育認定システムによる
JABEE(学部+大学院)の認定審査 |
2008年12月に首都圏の3校に対するJABEE審査に、UNESCO-UIA建築教育認定システムによる実施審査が実施されました。その結果、2009年5月に条件付きで5年間のシステム認定が確定されました。
|
|
■UNESCO-UIA建築教育認定システムが認定した
6年一貫の建築系学士修士課程のJABEE認定審査の開設 |
2012年度にUNESCO-UIA建築教育憲章に対応する学士課程と修士課程をあわせた6年一貫の教育課程を対象とする「建築系学士修士課程認定」が新たな認定種別として開設されました。2012年3月には、JABEEに対するUNESCO-UIA建築教育システムによる5年間の正規認定が確定しました。 |
|
■参考HP
>>JABEE(日本技術者教育認定機構)とUNESCO-UIA
>>JABEE(日本技術者教育認定機構)のあゆみ
|
|
|
★本学科・専攻は、6年間のJABEE認定により
UNESCO-UIA建築教育憲章に対応 |
|
● 世界水準の欧米型6年一貫教育 |
武庫川女子大学建築学科・大学院建築学専攻では、学科開設以来、UNESCO-UIA 建築教育憲章に対応し、学士課程の4年間と大学院修士課程の2年間を合わせた6年一貫教育を行っています。
|
|
● 本学科・専攻は、日本初の建築系学士修士課程 6年間のJABEE認定 |
本建築学科・建築学専攻は、2012年度に、日本初の学士課程4年間と大学院修士課程2年間を合わせた6年一貫のプログラムとして建築系学士修士課程 建築設計・計画系分野における審査を受審し、2011年度にさかのぼってJABEEの認定を受けました。
1期生までさかのぼり、建築学科・建築学専攻の6年間の教育プログラムの修了者には、建築系学士修士課程JABEE認定プログラムならびにUNESCO-UIA建築教育憲章対応プログラム修了証が交付されます。
|
|
●6年間のJABEE認定により、UNESCO-UIA 建築教育憲章に対応 |
この6年間のJABEE認定基準に適合することにより、UNESCO-UIA 建築教育憲章対応プログラムであることが国際的に認められました。
|
|
● 本学科の学士課程(4年)もJABEE認定 |
建築学科の学士課程(4年)のプログラムも、エンジニアリング系学士課程 建築学・建築工学及び関連のエンジニアリング分野において、2011年度にさかのぼってJABEEの認定を受けました。 |
|
★ UNESCO-UIA 建築教育憲章 |
UNESCO-UIA 建築教育憲章は、国際社会における建築教育と建築家資格の相互承認を目的に、 UNESCO(国際連合教育科学文化機関)とUIA(国際建築家連合)によ り2002年に採択され「常に全日制で最小限5年」「少人数制対話型設計 演習の重視」などが定められています。 |
|
★ JABEE 日本技術者教育認定機構 |
JABEEとは、日本技術者教育認定機構(Japan Accreditation Board for Engineering Education)の略称で、日本の大学などで実施されている技術者教育プログラム が社会の要求水準を満たしているかを審査・認定する機関です。
日本では、JABEEの認定を受けることによってUNESCO-UIA建築教育憲章に対応することになり、建築分野では2008年度より大学院修士課程の審査が開始されました。2012年度には学士課程4年間と大学院修士課程2年間を合わせた建築系学士修士課程 6年間の認定審査が開設されました。 |
|