武庫川女子大学 建築学科・建築学専攻主催/共催 東京センター 講演会シリーズ 「シルクロードの文化と建築」
|
||||||||||||||||||||||||
武庫川女子大学は講演会シリーズ「わが国の近代建築の保存と再生」を、東京駅前の日本工業倶楽部で、年3回ずつ4年にわたって開催しています。明治以降のわが国の近代建築とは、洋風と和風という二つの異文化が表裏をなしながら見事に共存している生活空間であったことを紹介してきました。
(武庫川女子大学教授 岡崎 甚幸) |
||||||||||||||||||||||||
シルクロードという言葉は歴史的であると同時に、いくぶんロマンの香りを漂わせた象徴的な表現です。絹と絹製品は、紀元前7世紀ごろ中国の春秋時代に作り出されたと『漢書』地理志に記されています。戦国時代の前5世紀ごろにはもう広く周辺地域に交易品として流布していたにちがいありません。絹が東西交易の花形のようになるのは、おそらくローマが深くアジアと関わるようになってからでしょう。中央アジアは、その東西文物交流の回転盤の役割を果たし、遠近、国・民族の違いも関係なく越境的な文化の流布に大きく貢献したのです。わが国の正倉院はその文化のしぶきをありのままに受け止めています。
(和光大学名誉教授 前田 耕作) |
||||||||||||||||||||||||
シルクロードは、日本人のみならず、世界中の人々の好奇心や探究心をかきたててきました。シルクロードの東の端に位置する日本、そして日本人は、つねにこのシルクロードを憧憬の眼差しで見つめてきました。シルクロード沿いの地域では、いくつもの文明が興り、幾多の王朝が興亡を繰り返し、歴史にその名を刻んできました。また、そこに住む人々は、多様な自然環境に適応して生きてきただけでなく、豊かで、素晴らしい文化を生み出してきました。シルクロードは、何千年にもわたって人々が生きてきた舞台です。それと同時に、このシルクロードは、何千年もの間、人々の交流、交易の場でもありました。21世紀に入り、グローバル化が叫ばれる今、この講演会は、洋の東西を結んでいたシルクロードを見つめ直す貴重な機会となるでしょう。 (帝京大学文化財研究所 教授 山内 和也) |
||||||||||||||||||||||||
>>第1回 >>第2回 >>第3回 >>第4回 | ||||||||||||||||||||||||
第5回 「シルクロードのキリスト教文化」 |
||||||||||||||||||||||||
武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻主催/東京センター共催の講演会シリーズ『シルクロードの文化と建築』の第5回目の講演会「シルクロードにおける異文化の出会い」が、2月4日(土)に東京丸の内の日本工業倶楽部会館で行われました。今回は、東京工業大学名誉教授の篠野志郎氏と、慶応義塾大学文学部教授の杉本智俊氏によるご講演に加えて、常味裕司氏(ウード奏者)をお招きして、アラブの古典音楽を演奏いただきました。
講演会は、常味氏の演奏からスタートしました。ウードは、アラブ音楽文化圏の代表的な撥弦楽器であり、アラビア語で木片や枝という意味があります。約1mmの薄い木板を1枚ずつ半卵形状に張った共鳴胴を持ち、竿の先が大きく反った琵琶のような楽器です。トルコやシリアなどの古典音楽の演奏だけでなく、ウードの楽器や音階の特徴についても詳しいお話をいただきました。常味氏の奏でるウードのゆったりとした落ち着きのある音色や、心に響くリズミカルなテンポが会場に響き渡りました。
篠野志郎氏からは「生き延びた祈り、或いは石の箱船−東アナトリアのキリスト教建築−」というタイトルでご講演をいただきました。古代から現代に至るまで約800ものキリスト教建築が建てられてきた歴史的・文化的な地域である東アナトリアの教会堂について、各時代の歴史的背景や信仰、思想をふまえて詳しくご説明いただきました。篠野先生の長年の調査による貴重な遺構の写真を見せていただきながら、キリスト教建築の発生から時代とともに変化、発展してきた教会堂や修道院について、詳しく解説していただきました。
杉本智俊氏からは「聖地イスラエルのビザンツ教会−最近の考古学的調査をもとに−」というタイトルでご講演をいただきました。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教それぞれの聖地であるイスラエルにおけるビザンツ教会について、各時代の地理的状況や歴史的背景、信仰思想などの考古学的な知見を含めて、詳しくご説明いただきました。イスラエル周辺の代表的な教会の建築様式の変遷や、発掘調査による遺跡やキリスト教美術についてもお話いただき、キリスト教の確立と並行して形成された教会堂建築の変遷を詳しく解説いただきました。
今回も多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。次回は2017年10月14日(土)に「シルクロードの陶器とタイル」と題しまして、桝屋友子氏(東京工業大学 名誉教授)と岡野 智彦 氏(青山学院大学 非常勤講師)をお招きします。また、谷正人氏(サントゥール奏者・神戸大学 発達科学部 准教授)と立岩 潤三氏(トンバク, ダフ奏者)によるイランの音楽の演奏もあります。どうぞご期待ください。 |
||||||||||||||||||||||||
岡ア建築学科長 趣旨説明 | ||||||||||||||||||||||||
常味裕司氏による演奏の様子 | ||||||||||||||||||||||||
篠野志郎氏 ご講演の様子 | ||||||||||||||||||||||||
篠野志郎氏 ご講演の様子 | ||||||||||||||||||||||||
杉本智俊氏 ご講演の様子 | ||||||||||||||||||||||||
杉本智俊氏 ご講演の様子 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
■参加対象者:入場無料 ・定員200名 事前申込制 ※応募者多数の場合は抽選となります。 当選者の発表は、参加証の発送をもって代えさせていただきます。 |
||||||||||||||||||||||||
■お申し込み方法 | ||||||||||||||||||||||||
1. Webでのお申し込み 2. 郵便はがき、Faxでのお申し込み 郵便はがき またはFaxにて 下記を明記の上、お申し込みください。 抽選結果はハガキでお知らせします。ハガキの場合は1枚で2名様まで応募できます。 1.講演会名称 2.応募者全員の氏名(ふりがな)、年齢、性別 3.郵便番号・住所 4.電話番号、Fax番号 5.E-mailアドレス 締切 平成29年1月20日(金) 当日消印有効 ← 締切を延長しました |
||||||||||||||||||||||||
■お申し込み先 | ||||||||||||||||||||||||
郵便はがきの場合: 武庫川女子大学 建築学科・建築学専攻 〒663-8121 兵庫県西宮市戸崎町1-13 Faxの場合:0798-67-4505 |
||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
>>建築学科TOPページ | ||||||||||||||||||||||||
Copyright 2005-2016 Mukogawa Women's University.All rights reserved. 当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。 |