建築学部 建築学科 授業風景
建築学科1年生【空間表現演習Ⅱ】
木の造形
2021年9月16日 13:05~16:20 21日 13:05~18:00
/9月23日 13:05~16:20 28日 13:05~18:00
/9月30日 13:05~16:20 10月5日 13:05~18:00
/10月7日 13:05~16:20 12日 13:05~18:00
講評会 10月14日 13:05~16:20
担当:黒岩絵里子先生(組ム木製作工房)
のこぎりの使い方の実演を見学後、実際に木材をクランプではさみ、のこぎりの使用を体験
各自のアイデア、イメージに近い部材を探す
部材を仮組みしながら作品の案を検討
作業の途中で、進捗状況を報告
アトリエで演習の様子。作業の安全確保とコロナ感染対策のため、1回あたり13人以下に制限し、少人数で実施した
見る角度により形が変わってくる造形を意図した作品
躍動感を出すように意図するとともに、影や光も作品に取り入れることを意図した作品
どんな置き方をしても作品として違和感のないように、「底」になる部分を決めていない作品
どこから見ても全ての面が主役になるように、木材の木目を様々な方向に向け、裏を作らないようにした作品
安定感や安心感、そしてそこから生まれる温もりを、木に包まれたような空間を作ることで表現しようとした作品