武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻
 毎週土曜日はフィールドワーク
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第11回
 「スキュルチュール江坂」見学
平成28年7月2日(土)10:00〜12:00
担当:杉浦准教授
建築学科1年生 フィールドワークIA
設計者である内海氏より説明を受ける
建築学科1年生 フィールドワークIA
見学の様子
建築学科1年生 フィールドワークIA
室内をスケッチ
 
建築学科1年生 フィールドワークIA
リーニュ・ブランシュの庭で設計課題敷地の調査・スケッチ
 
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
 
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
 今回のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、滋賀県を巡りました。最初に訪れた彦根城では、本丸まで上がり天守を見学、各自スケッチを行いました。彦根の次は野洲の御上神社へ向かいました。入母屋造国宝の本殿を見学し、境内前からは三上山を望みました。その後、琵琶湖を横断し湖西に移動し、最後に坂本の日吉大社を訪れました。小川が流れる境内では西本宮、東本宮それぞれの日吉造本殿を見学しました。日吉造の特異な様式を中心に身舎・庇構成についての理解を深めることができました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第10回
 「彦根城、御上神社、日吉大社」見学
平成28年6月25日(土)9:30〜18:00
担当:田中講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
彦根城天守でのスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA
御上神社本殿の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
日吉大社でのスケッチ
 
建築学科1年生 フィールドワークIA
日吉大社本殿の見学
 今回のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、滋賀県を巡りました。最初に訪れた彦根城では、本丸まで上がり天守を見学、各自スケッチを行いました。彦根の次は野洲の御上神社へ向かいました。入母屋造国宝の本殿を見学し、境内前からは三上山を望みました。その後、琵琶湖を横断し湖西に移動し、最後に坂本の日吉大社を訪れました。小川が流れる境内では西本宮、東本宮それぞれの日吉造本殿を見学しました。日吉造の特異な様式を中心に身舎・庇構成についての理解を深めることができました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第9回
 「慈照寺東求堂、二条城」見学
平成28年6月18日(土)10:00〜16:00
担当:田中講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
慈照寺方丈から銀閣を望む
建築学科1年生 フィールドワークIA
東求堂の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
二条城の見学
 今回のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、書院造の成立を学ぶため慈照寺東求堂と二条城を見学しました。東求堂ではお寺の方々にご案内をしていただき、初期書院造の貴重な遺構である東求堂を実際に見学することができました。その後市内を電車で移動し、次に訪れた二条城では、二の丸御殿での豪壮華麗な書院造を見学しました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第8回
 「未生流笹岡 家元邸」見学
平成28年6月11日(土)10:00〜12:00
担当:笹岡先生、鈴木准教授
建築学科1年生 フィールドワークIA
笹岡先生による座敷といけばなの解説
建築学科1年生 フィールドワークIA
スケッチの様子
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
 「空間表現演習T」の関連で、実際のいけばなを見学し、理解を深めるために未生流笹岡家元邸を見学しました。
  まず本学建築学科非常勤講師の笹岡隆甫先生から、大正初期に建築された本家元邸の特色や、いけばなと客人をもてなす文化との密接な関係などを講義いただきました。いけばながいけられている座敷では、江戸末期の森周峯法橋の手による須磨の図の襖絵を見学したほか、枝や葉を減らすなどのいけばなの基本的な考え方をご説明いただきました。また座敷といけばなだけでなく、玄関や、建築と一体になった庭などをスケッチしながら見学しました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第7回
 「當麻寺、観心寺、善福院」見学
平成28年5月28日(土)9:30〜17:45
担当:田中講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
當麻寺でのスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA
観心寺の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
善福院の見学
 今回のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、當麻寺、観心寺、善福院といずれも国宝の優れた寺院建築を見学しました。當麻寺では伽藍配置や本堂の発展についての理解を深め、ゆっくりとスケッチをすることができました。次に訪れた観心寺は河内長野に所在する美しい古刹で、折衷様の優美な金堂があります。ここでは建築の詳細を見学し、折衷された各様式を学ぶことができました。最後に訪れた善福院は海南市の穏やかな田園風景のただ中にあります。禅宗様建築を間近に見学することができ、とても素晴らしい経験になりました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第6回
 「ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)」見学
平成28年5月14日(土)9:45〜12:15
担当:天畠講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
外観のスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA
3階の和室で館長の説明を聞く
建築学科1年生 フィールドワークIA
2階応接室で説明を聞く
建築学科1年生 フィールドワークIA
4階の食堂で木の造形をスケッチ
 
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
 
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
 現代建築論の講義と関連して、20世紀の三大建築家の1人に数えられる、フランク・ロイド・ライト設計の旧山邑邸(ヨドコウ迎賓館)を訪れました。旧山邑邸はフランク・ロイド・ライトが旧帝国ホテル建築のために来日していた際、灘の酒造家・山邑太左衛門の別邸として設計され、1924年に竣工しました。日本で建築されたフランク・ロイド・ライト設計の住宅の中で、建築当初の姿をそのまま保っているただ一つの作品です。建築学科の校舎でもある甲子園会館とデザイン的に類似の特徴をもっています。
 3階和室では、山邑邸の来歴、保存修復工事について岩井館長より解説をしていただきました。2階応接室では、山邑邸の設計時期、ライトの作品の中での位置づけ、帝国ホテルや甲子園会館との関連、山邑邸の空間の特徴や2階応接室の構造とデザインの工夫などについて天畠講師より説明がありました。
 その後、自由に館内を見学し、スケッチをしました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第5回新着
 「春日大社、東大寺、元興寺」見学
平成28年5月7日(土)10:30〜15:30
担当:田中講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
春日大社の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
東大寺法華堂の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
東大寺南大門の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
元興寺でのスケッチ
 今回のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、春日大社、東大寺、元興寺を見学しました。近鉄の奈良駅で集合し、興福寺を経由して春日大社まで歩きました。春日大社では特別公開がされていた本殿を見学でき、とても貴重な機会になりました。次に春日大社から手向山八幡宮を経由して東大寺まで移動して、法華堂、鐘楼、南大門を見学しました。南大門では大仏様の詳細を確認し、その後東大寺の境内で各自スケッチを行いました。最後に元興寺を訪れ、極楽坊、五重小塔等を見学し、そこでもスケッチを行いました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第4回新着
 「大阪府立中之島図書館、大阪市中央公会堂」見学
平成28年4月23日(土)10:00〜12:40
担当:田崎教授
建築学科1年生 フィールドワークIA
中之島図書館の玄関大階段で、ルネサンス風のファサードやその全体構成などについて解説した後にスケッチを行った。
建築学科1年生 フィールドワークIA
長年の改装工事が終了し、ドームに覆われた階段室など、内部見学も容易になり、そのディテールもスケッチした。
建築学科1年生 フィールドワークIA
ネオ・バロックの華やかな中央公会堂の外観をスケッチし、地階の資料展示室なども見学した。
建築学科1年生 フィールドワークIA
中央公会堂、中之島図書館のファサードのスケッチ
 空間表現演習と近代建築史に関連して、大阪を代表する近代建築である中之島の中央公会堂や大阪府立中之島図書館を見学し、それらの全体構成やプロポーションなどに注意を払いながらスケッチを行いました。また東洋陶磁美術館では、特別展「宮川香山」没後100年展とともに、小規模な展示室のユニットをガラス面などでリズミカルに分節しながら配置した全体構成や、天空光展示の展示ケースなどについても解説を行い、見学しました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第3回新着
 「平等院鳳凰堂、宇治上神社、浄瑠璃寺」見学
平成28年4月23日(土)9:30〜16:30
担当:田中講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
平等院鳳凰堂の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
宇治上神社の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
浄瑠璃寺の説明
建築学科1年生 フィールドワークIA
浄瑠璃寺のスケッチ
 今回のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、平等院鳳凰堂、浄瑠璃寺といった代表的な浄土教建築と、宇治上神社を見学しました。改修を経た平等院鳳凰堂はすっかり真新しくなり、東面する池の水面に優美な姿を映しこんでいました。次に、宇治川を渡って宇治上神社を訪れ、本殿と拝殿を見学しました。その後バスにて移動し、浄瑠璃寺を見学しました。浄瑠璃寺では先に訪れた平等院鳳凰堂とも関連して浄土教建築、九体阿弥陀堂について理解し、境内にてスケッチを行いました。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第2回新着
 「法隆寺、法起寺、唐招提寺」見学
平成28年4月16日(土)9:20〜17:00
担当:田中講師
建築学科1年生 フィールドワークIA
法隆寺南大門での構造の説明
建築学科1年生 フィールドワークIA
法隆寺の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
法起寺のスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA
唐招提寺の見学
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA
学生のスケッチ
 入学後第2回目のフィールドワークは日本建築史授業との関連で、法隆寺、法起寺、唐招提寺と古代の寺院建築を見学しました。法隆寺では多くの観光客がいるなか、お寺の方にも解説を頂き、その特異で古風な伽藍配置や建築の雰囲気、飛鳥の様式を伝える組物などを理解しました。また博物館で玉虫厨子や百済観音などの見学後、夢殿、伝法堂を確認しました。つづく法起寺では暖かい陽ざしの長閑な田園風景のなか三重塔をスケッチしました。また最後に訪れた唐招提寺では法隆寺に比べて一段と時代が進んだ建築の詳細を観察し、飛鳥の様式との違いを実際に目で見ました。こうした内容は次回の日本建築史授業で再度確認することになります。
 
■H28年度前期 建築学科1年生 フィールドワークIA 第1回新着
 「博物館明治村 旧帝国ホテル中央玄関ほか」見学
平成28年4月9日(土)9:00〜19:00
担当:鈴木准教授
建築学科1年生 フィールドワークIA:博物館明治村見学2010年4月10日(土)
旧帝国ホテル内部の見学の様子
建築学科1年生 フィールドワークIA:博物館明治村見学2010年4月10日(土)
旧帝国ホテルスケッチの様子
建築学科1年生 フィールドワークIA:博物館明治村見学2010年4月10日(土)
菊の世酒造見学の様子
建築学科1年生 フィールドワークIA:博物館明治村見学2010年4月10日(土)
京都中井酒造見学の様子
建築学科1年生 フィールドワークIA:博物館明治村見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
建築学科1年生 フィールドワークIA:博物館明治村見学2010年4月10日(土)
学生のスケッチ
 新入生の初めてのフィールドワークとして、建築学科の学舎である甲子園会館と関連の深い旧帝国ホテル中央玄関を見学するため、愛知県犬山市にある博物館明治村を訪れました。
  フランク・ロイド・ライト設計により、皇居に面して建てられた旧帝国ホテルは、愛弟子遠藤新に大きな影響を与え、その意匠は7年後に建てられた旧甲子園ホテル(現甲子園会館)に継承されています。旧帝国ホテルは惜しまれつつも1967年に解体され、現在は明治村に中央玄関部分付近のみが移築・保存されています。まず内外を見学しながら、、明治村、および旧帝国ホテルの概要、歴史を理解し、材料の特徴だけでなく、階段による目線の高さの変化、天井や壁等による遮蔽縁などといった空間構成の特徴を学びました。その後実際にスケッチし、特徴的な空間構成の理解を深めました。
  その他の木造建築の見学では、木造の基本的な構造や小屋組、町家建築の特徴などについて理解を深めました。
>>建築学科TOPページ
Copyright 2005-2016 Mukogawa Mowen's University.All rights reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。