武庫川女子大学 建築学科・大学院建築学専攻
 毎週土曜日はフィールドワーク
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第13回
 「建築物の用途変更による再利用などの事例」見学
平成28年7月9日(土)10:30〜142:30
担当:榊原先生、田崎教授

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
京都・三条通で、榊原先生からかつての銀行などの建物について解説を聞きながら見学を行った。
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
日本銀行京都支店であった京都文化博物館別館では、かつての銀区ホールであった内部も見学し、スタッフの方から装飾や家具について説明を伺った。
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
途中、京都の中心、「へそ石」のある六角堂にも立ち寄る。
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
かつては西陣の裕福な商家の子弟が通った明倫小学校をコンバートした京都芸術センターでは3グループに分かれて、施設内部を丁寧に見学できた。
 
 建築設計計画Tの関連フィールドワークとして、社会ニーズの変化に対応した建築物の用途変更、建物の長寿命化など、近代建築の再利用の実態や建物保存の手法について学びました。京都の河原町三条に集合し、さまざまな近代建築が残る三条通りを榊原講師の説明を伺いながら、見学して回りました。かつての日本銀行京都支店であった京都文化博物館では内部も見学し、午後からは、元明倫小学校を改修した京都芸術センターでは、スタッフの方に案内していただきながら講堂やギャラリー、制作室などをゆっくり見学できた。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第12回
 「関西外大インターナショナルコミュニケーションセンター他」見学
平成28年7月2日(土)
担当:本城先生、森重講師

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
上に向かってずれながら広がる中庭空間
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
水平に伸びる深い庇と開放的なファサードが印象的な外観
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
中庭空間を中心にスケッチを行う
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
地下1階レベルに掘り下げられた中庭を持つ7号館を見学する
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
学生のスケッチ
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
学生のスケッチ
 建築設計演習T・課題3「学生会館」に関連して、周辺に開かれた開放的で透明感のあるファサードの構成をもつ、関西外国語大学インターナショナルコミュニケーションセンターを見学しました。学生、留学生、地域住民、社会人の交流を図ることを目的とした教育施設で、上に向かってずれながら広がっていく中庭を中心として、緑豊かな中庭・外部空間との一体感を感じる空間構成になっています。  ホールにて設計者である日建設計の若江様よりご説明を伺い、その後建物内を移動しながら、工夫の凝らされた随所の仕上げや、雁行する廊下の壁面や深い庇などによる効果、縦に繋がる中庭空間の魅力的なパースペクティブなどについて伺いました。また、新しく竣工した7号館に移動し、地下1階レベルから壇上に植栽され、見て楽しむ緑の空間となっている中庭などを見学しました。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第11回
 「大阪木材仲買会館」見学
平成28年6月25日(土)
担当:本城先生、森重講師

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
伝統的建築物の改修についてのお話を伺う
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
木材仲買会館の建築についてのお話を伺う
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
会館内の見学の様子
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
既存の桜を囲むように緩やかな曲線を描く軒下空間
 建築設計演習T・課題3「学生会館」に関連して、平面の構成による建築空間事例として大阪木材仲買会館を見学しました。まず、木材仲買組合会員の大長木材株式会社松峯様より「伝統的建築物の改修について」というタイトルでお話を伺いました。在来工法と伝統構法の違いや、伝統的建築物の改修方法について具体的な事例を見せながら解説してくださいました。続いて竹中工務店の白波瀬様より、木材仲買会館の建築について解説していただきました。耐火建築物における構造材への木材利用について、構造および仕上げにおけるRCと木の適材適所の考え方、木材の保護・メンテナンス・避難通路・お花見といった軒庇の多様な意味など、詳しく教えていただきました。さらに、会館内を一緒にまわりながら、木の加工技術を活かした面白い仕上げなど見所を解説いただきました。また、学生会館の課題に特に関わる吹き抜け空間についても観察しました。質疑応答では、木とガラスを多用したファサードの断熱性、軒裏の木材の凹凸の意図、3階の梁の傾斜の意味などの質問が出て、詳しくお答えいただきました。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第9回
 「照明計画参考事例」見学
平成28年6月11日(土)
担当:松本先生、宇野講師

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
リビングスペースにて光源位置の違いと雰囲気を確認した。(DAIKOショールーム)
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
さまざまな照明器具や家具をスケッチ(Yamagiwa osakaショールーム)
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
色温度、演色性の違いによる展示の違いを確認した(遠藤照明 本社ショールーム)
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
松本先生が照明デザインを手掛けたニトリモール枚方。効果的な照明計画を解説頂いた。
 建築環境工学Iに関連し、照明設計の事例として非常勤講師である松本先生が設計を手掛けたニトリモール枚方、ならびに、照明設備メーカーのショールーム(大光電機株式会社 DAIKOショールーム、株式会社YAMAGIWA Yamagiwa osakaショールーム、株式会社遠藤照明 本社ショールーム)を見学しました。
  各社ショールームでは、近年、色の再現性に関する性能(演色性)が向上してきているLED照明を中心に、光源ごとの特徴をわかりやすくご説明いただきました。照明の設置の仕方や照明の種類の違いにより空間の表情が変わる様子を、実際に体感しました。
  ニトリモール枚方は、2016年4月にオープンした商業施設であり、夜に美しいショッピングモールとして最近話題となっています。モール外観や内観に計画された照明の演出方法、照明器具の選択と配置、照明対象、おさまりなどについて、松本先生より詳しく説明を受けました。光源や照明計画について理解が深まり、今後の設計計画に行かせる内容となりました。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第8回
 「住宅設備機器ショールーム見学」 
平成28年6月4日(土)
担当:森重講師

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
キッチンカウンターの高さや奥行き、通路の幅などを確認
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
キッチンまわりの家具についても参考に見学し、形状等を観察する
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
キッチン背面の収納の構成を観察し、使い勝手について想像する
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
キッチン以外の設備についても寸法などを確認
 建築設計演習T・課題2「家族のための家」に関連するフィールドワークとして、住宅設備機器のショールームを見学しました。2年生にとって初めてとなる住宅の設計課題に取り組むにあたって、身近な住宅設備について改めてよく観察し、寸法などを把握するために、最新の住宅設備機器が並ぶ広いショールーム内を自由に見学し、各自でキッチンや浴室などの寸法を確認しました。特にキッチンまわりは、カウンターの高さや奥行き、収納の使い勝手といった点を確認するとともに、家事を行うにあたって必要かつ適切な空間の広さについても検討しながら見学を行いました。ショールームには、キッチンや浴室の他、トイレ、ドア、サッシ、タイルなど様々な商品が展示されており、学生たちは興味を持って見学していました。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第7回
 「旧木下家住宅・旧武藤山治邸・移情閣(孫文記念館)」見学
平成28年5月28日(土)9:50〜12:30
担当:森本講師

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
旧木下家住宅の庭園で、のスケッチの様子
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
旧木下家住宅における借景庭園の見学
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
旧武藤山治邸でのスケッチの様子
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
旧武藤山治邸
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
移情閣(孫文記念館
 「建築設計演習I」に関連して、舞子公園内の旧木下家住宅と旧武藤山治邸、隣接する移情閣(孫文記念館)を訪れました。
  昭和初期の数寄造近代和風住宅である旧木下家住宅と、明治期のコロニアル様式の西洋館である旧武藤山治邸は、現在、公園内に移築されており、それぞれ生活スタイルの特徴が表れた住空間を見ることができます。2グループに分かれて、ボランティアガイドの方から詳しい説明を聞きながら、床座と椅子座、隠す収納と見せる収納など、和風と洋風の違いを比較しながら見学、スケッチをしました。また中国式楼閣の移情閣(孫文記念館)は、大正時代に建てられた中国の革命家・孫文ゆかりの建物です。8角形のユニークな外観だけでなく、ダイナミックな内部空間を見学しました。
  今回は住宅のスタイルや構造、装飾や家具など、さまざまな違いを観察、体感することができた有意義なフィールドワークとなりました。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第6回
 「高桐院、円通寺、詩仙堂」見学
平成28年5月14日(土) 9:30〜17:05
担当:鈴木准教授

建築学科2年生
 フィールドワークIIB
高桐院の石畳のアプローチを歩く
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
円通寺における借景庭園のスケッチ
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
詩仙堂におけるスケッチの様子
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
学生のスケッチ
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
学生のスケッチ

 「建築設計計画I」「建築設計演習I」と関連して高桐院、円通寺、詩仙堂を見学しました。 大徳寺の塔頭のひとつである高桐院では、まず樹木の間の石畳のアプローチ空間を体験しました。このアプローチ空間は、正面にアイストップを配し、屈曲して、遮蔽縁によって奥の風景が隠され、訪れる人の気持ちを高揚させる効果が演出されています。次に屋内に入り、各自が屋内から庭の風景などをスケッチしました。
 
円通寺では、前面の近景の潅木、枯山水、杉木立、垣根と何層ものレイヤーを重ねたような、外部空間、そして比叡山までをも取り込んだ借景の庭を見学しました。
  詩仙堂では、まず参道において、垂直、水平な遮蔽縁によって分節化された空間を体験しました。次に室内に入り、書院、広縁、さらには庭園の白砂、刈り込まれた植栽、遠景と幾層にも異なる重なり合った空間を見学、スケッチしました。建物は雁行配置で庭に面して開かれており、一見開放的にみえますが、書院、広縁、さらには庭園の白砂、刈り込まれた植栽と幾層にも重なる構成が落ち着きある複雑な空間を作り出しています。また、縁側から外におりて庭も見学しました。

 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第3回
 「グランフロント大阪、JR大阪駅」見学 
平成28年4月23日(土)10:00〜12:00
担当:田川准教授
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
グランフロント南北館連絡橋の観察
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
グランフロント北館の屋外階段の見学
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
JR大阪駅の立体三角形トラス梁による大屋根の見学
 トラス構造や張弦梁構造など、建築力学の初歩で学ぶ基本的で単純な架構が、実際の建築物においてどのように使われ、建築デザインに取り入れられているかを学ぶため、グランフロント大阪、JR大阪駅を見学しました。まず、テンションロッドを使用した軽快な外観のブリッジであるグランフロント南北館連絡橋を見学しました。次に、グランフロント北館のテラスガーデンへと続く屋外階段に移動し、テンションロッドを使用し、箱型鉄骨梁と組み合わせた張弦梁構造をじっくりと観察し、力の流れや釣合いを意識しながらスケッチを行いました。最後に、JR大阪駅の時空の広場に移動し、大屋根を支持するスパン長約100mの立体三角形トラス梁を見学しました。普段、構造力学の授業で学んでいる構造が、身近なところで使われていることを実感しました。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第2回
 「木造在来軸組構法 参考事例」見学 
平成28年4月16日(土)8:20〜18:00
担当:柳沢教授

ご協力:才本謙二先生 (才本建築事務所所長)
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
木造建築の復元改修事例 和小屋の空間を学ぶ
 建築設計演習T課題1「クラブハウスの設計」の関連FWとして、木造建築6件の見学を行いました。まずは在来軸組構法の住宅建築の現場を見学しました。ヘルメットをかぶりグループにわかれて、2階は大工さんによる解説、1階は才本先生の解説で軸組の特徴を理解しました。次は、明治時代の住宅及び土蔵の復元改修事例を見学しました。丸太を使用した入母屋や切妻の小屋組みの様子等を学ぶことができました。最後は大自然の中にある公園の野外活動施設3件を見学しました。無柱で扇垂木の空間、集成材と鉄筋を組み合わせた梁、筋違のいらない柱など、現代木造建築の最先端技術の事例を見学しました。天候に恵まれ、かつ様々な木造建築の特徴を学ぶことができた充実したフィールドワークでした。
 
■H28年度前期 建築学科2年生 フィールドワークIIA 第1回
 「木造クラブハウス」見学 
平成28年4月9日(土)10:00〜12:15
担当:柳沢教授
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
木造クラブハウス 見学の様子
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
軸組 実測
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
各部 実測
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB
小屋組み現しの空間
 
建築学科2年生
 フィールドワークIIB

テラスと階段

 建築設計演習T課題1「クラブハウスの設計」の関連FWとして、課題敷地に建つ木造クラブハウスの見学を行いました。まずは顧問の先生から、普段の使われ方の様子の解説をしていただきました。その後、1階の部室、1階のシャワー室、2階の部室、テラスを含む外部、そしてトイレ棟の見学をさせていただきました。柱、桁梁、登り梁、耐震壁などで構成される軸組の特徴を確認するとともに、階段、スロープ、ドア、トイレ廻り、水廻り等、各部の寸法の実測を行いました。また小屋組み現しの空間を体験し、そのダイナミックさ、光の面白さを実地に学びました。
 
>>建築学科TOPページ
Copyright 2005-2016 Mukogawa Mowen's University.All rights reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像の無断転載を禁じます。